サウナイキタイ!と思ったら、みなさんはどこに行きますか?
この記事ではサウナが利用できる施設についてご紹介します。
銭湯以外にも併設されているサウナ、ぜひ探してみてくださいね!

それではまいりましょー!
サウナはどこで入る?
みなさまのホームサウナはどこですか?
サウナに入れる代表的な施設を比較してみます。
公衆浴場 | 宿泊施設 or温泉 | スポーツ クラブ | 公共施設 | ゴルフ場 | 旅行先 | |
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | ||||||
手軽さ | ||||||
広さ | ||||||
アクセス | ||||||
非日常感 |
各項目の相対評価は次の通り。
- ◎ もっとも適している
- ○ 比較的良好
- △ 施設・場合による
- × 厳しめ
沖縄県のサウナ施設を例に、以下解説していきます。
公衆浴場(銭湯)
こちらはもっとも一般的。
手軽さ・アクセスともによく、気軽に通える施設です。
攻守が揃ったサウナ施設ではないでしょうか。
反面広さと非日常感にやや難あり。
とはいえ比較的リーズナブルに入ることができるため、ホームサウナにしている方も多いのでは?
日常の中で気軽に行けるのが嬉しいポイントですね。
宿泊施設または温泉
宿泊施設を伴うことも多い温泉。
設備が整っていて清潔感があるのもポイントですが、いかんせんお値段がやや高め。
「回数券」などをうまく使って、お得に蒸されましょ!
宿泊客を見越してか、比較的広い施設がほとんど。
さらにラグジュアリー感も味わえます。
非日常感もあるため、特別な日のサウナにもってこい!

地元民向けの割引サービスに期待しています!
スポーツクラブ
上の表では△が多いものの、使い方によってはもっともリーズナブルにサウナを利用することができるスポーツクラブ。
頻繁にサウナを利用するのであれば、会員になると毎日入り放題!
また、事業所によっては福利厚生の一環として安価に利用できることもあるかもしれません。

「サウナ(のみ)プラン」、お待ちしてます!

公共施設
割と穴場な公共施設。
地元民向けに「レクセンター」や「健康増進施設」としてサウナを提供している自治体があります。
1回あたりの料金はリーズナブルですが、希少性が高いため手軽さやアクセスにはやや不満が残ります。
サウナや浴場に特化しているわけではないので、割り切った普段使いに利用したい施設です。

ゴルフ場
やや亜種な方法として、ゴルフ場に併設されているサウナを利用することも可能です。
ただしどうしてもゴルフプレーとセットになっているため、普段使いは困難。
また、ゴルフは複数名での利用が一般的ですので、時間をかけて利用できないところも悩みどころです。
ゴルフ仲間にサウナーがいれば楽しめるかもしれませんね!

ゴルフ場でサウナ利用のみ、なんてサービス開始しないかしら〜
旅行先
もっとも非日常感を味わえるのが旅行先ではないでしょうか。
私自身、サウナが目的で県外へ行ったことがあります。
訪れたいサウナがあれば、旅行プランを組む時点から楽しいはず。
日常ではなかなか行けないサウナを探して、ぜひととのってみてくださいね!

いろんな施設のサウナにいってみよう!
以上、「サウナはどこで入る?」をテーマに解説しました。
普段行き慣れたサウナは心落ち着くものですが、たまには別の場所も冒険してみませんか?
もしかしたら新たな発見があるかもしれません!
コロナが落ち着かない昨今、気軽にサウナにも行けませんが、サウナ欲を高めつつ楽しみましょう!

それでは!あとからねー
コメント