iPhoneからMacBookへ写真転送!HEIC→JPGへの変換方法4パターン

仕事
この記事は約6分で読めます。

iPhoneからPCへ写真を転送した際、拡張子がHEICになっていて開けない、ということはありませんか?
文字や装飾をつけたしたくとも、画像が開けなくて困りますよね。

この記事ではHEICから編集可能なJPGへの変換方法についてパターン別にご紹介します。
もちろんフリーソフトなどのインストールは不要
ご自身の状況に合わせて試してみてくださいね!

わい
わい

それではまいりましょー!

HEICからJPGへの変換

AirDropなどを利用すればすぐにモバイルからPCへ写真などを転送できる便利な時代。
しかし拡張子が異なるとうまく開けなかったり編集できなかったり困ることも。
概要と対応方法について解説します。

HEIC形式とは?

HEIC形式とは「High Effciency Image File Format」のことで、「高効率な画像ファイル」という意味です。(Cはどこから?)
iPhoneで撮影した写真は、iOS11から容量圧縮のため自動的にHEICという形式で保存されるようになりました。
JPGよりも解像度が高く容量が少なくて済む反面、編集ができないのは悩みどころ。

JPGとHEICの違い

違いはこんな感じ。

データ容量が小さいためそんなに変わりませんが、むしろHEICの方が明るく見えるかも
HEICは半分以下、もっとデータ容量が大きくなると、差がはっきりするはずです。
メリットも大きいHEICですが、編集やアップロードができないのが難点。
そこでJPGへ変換してみます。

パターン別対応方法

HEICを手軽に編集するべく、JPGへの変換方法について記載します。
対応方法は以下の通り、パターン別に解説していきます。
ご自身に合った方法を選択してくださいね。

  1. データ容量は気にしない方:iPhoneの設定を変える
  2. 1枚だけなら:PCで拡張子を変更
  3. 複数枚でも:PCで拡張子を変更
  4. 大量かつ定期的:Mac標準搭載のソフトを利用

設定方法

データ容量を気にしないならiPhoneの設定を変える

撮影するiPhoneの設定を変えてしまえば、拡張子の変換不要でJPG保存が可能です。
設定方法は次の通り。

  1. iPhoneの「設定」を開く
  2. 「カメラ」→「フォーマット」の順にクリックし「互換性優先」を選択
  3. 「写真」→転送時の設定を「自動」に変更

iPhoneの設定を開く

設定画面を開き、「カメラ」をクリック。

「カメラ」で「フォーマット」の「互換性優先」を選択

上部にある「フォーマット」を選択し、「互換性優先」を設定

「写真」で「元のフォーマットのまま」を選択

設定画面に戻り、お次は「カメラ」を選択。
一番下にある「MACまたはPCに転送」の箇所を「自動」に設定

以上で完了です。
次回以降、写真撮影すればJPGで保存され、転送してもJPGのままで共有できます。

ただしJPGはHEICに比べ容量が大きくなってしまうため、端末のストレージを圧迫してしまうことも
ご自身の状況に合わせてご判断ください。

1枚の場合、プレビューで拡張子を変更

変換したい画像が1枚の場合、サクッと拡張子を変更しましょう。
手順は次の通り。

  1. HEICの画像を「プレビュー」で開く
  2. 「ファイル」→「書き出す」をクリック
  3. JPGを選択して保存

HEICの画像を「プレビュー」で開く

転送した画像をダブルクリックして開きます。

「ファイル」→「書き出す」をクリック

画像を開いたら、左上にある「ファイル」→「書き出す」の順でクリック。

JPGを選択して保存

保存形式をJPGに設定して保存。
保存はお好きな場所へ。

以上で完了です。
複数枚ある場合、次に挙げるように一手間加えて一括変換が可能です。

複数枚でもMacBookのプレビューで拡張子を変更

HEICの画像を選択し、「プレビュー」で開く

転送した画像を全て選択し、プレビューで開きます。

プレビュー上の左側に複数枚の画像が表示されるので、「command」+「A」で全選択。

「ファイル」→「書き出す」をクリック

左上にある「ファイル」を選択し「選択中のイメージを書き出す」をクリック。

フォーマットをJPGにして保存

保存先やフォーマットを選んで保存。
もちろんJPG以外でもOK。

以上!
複数枚あっても一発で変換できるのはありがたいですね。

ただし大量の画像を一括変換する場合、フリーズすることがあります。
このような場合は、次の方法で一括変換を試してみください。

大量かつ定期的であれば標準搭載のソフトを利用して一括変換

こちらは最初に手間がかかりますが、一度設定してしまえば後が楽
画像を見ながら設定してみましょう。
手順は次の通り。

  1. 空のフォルダを作成
  2. Macに標準搭載されている「Automator」を開く
  3. アクションを作成
  4. HEIC画像を選択してアクションを実行

空のフォルダを作成

まずは空のフォルダを作成。
今回は「heic」と入力。名前はなんでも大丈夫。

Automatorを開く

次に標準搭載の「Automator」を開きます
トラックパッドを3本指ですぼめると、メニューが開きます。
続いて検索ボックスに「auto」と入力すれば「Automator」が選択できます。

アクションを作成

するとダイアログボックスが開きますので、「フォルダアクション」を選択。

空のフォルダを選択

右上のリストから「その他」を選び、先ほど作成した空のフォルダを選択します。

アクションをドラッグ&ドロップ

左側の「ライブラリ」から「ファイルとフォルダ」をクリック。
続いて「Finder項目にフィルタを適用」をドラッグ&ドロップ。

すると設定画面が表示されます。
赤枠の箇所を、「ファイル拡張子」が「HEIC(手入力)」「である」に変更。

「イメージのタイプを変更」をドラッグ&ドロップ

先ほどと同じように「ライブラリ」から「写真」→「イメージのタイプを変更」をドラッグ&ドロップ。

確認画面が出てくるので「追加しない」を選択。

次に「変更後のタイプ」で「JPG」を選択。

ワークフローを保存

以上で出来上がり。
あとは「ファイル(赤枠)」から保存を選択してワークフローを保存します。

編集した「workflow」のファイルは保存場所が表示されないため、保管先に戸惑うことがあるかもしれません
Finderを開いて「移動」→「ライブラリ」を選択。

フォルダがずらー、と並ぶので、最下部にある「Workflows」をクリック。
そのまま「Applications」→「Folder Actions」を確認すると、無事保存されています。

余談ですが、サイドバーなどに指定したフォルダを追加すれば、次回以降素早く変換作業を行うことができます。
大量かつ定期的に変換する場合はあらかじめ設定しておくといいですね。

HEIC画像を選択してアクションを実行

設定おつかれさまでした。
実際にHEICからJPGへ変換してみます。

HEIC画像を空のフォルダに移動すると、自動でJPGに変換されるはずです。

無事に変換完了!
次回からはHEICのファイルをサイドバーの指定フォルダに追加するだけで、簡単にJPGに変換できます。

状況に合わせてJPGに変換しよう!

以上、HEIC形式の写真ファイルをJPGに変換する方法について解説しました。
もちろん形式を変えればTIFFなどにも変換可能。
撮影時は気にしなくとも、ブログへのアップロードや文字追加など何かと必要な編集機能。
ご自身の状況に合わせて、最適で効率的な方法を選択してくださいね!

わい
わい

それでは!あとからね〜

今日のカタログ
  • HEICはデータ容量は軽いけど編集ができない!
  • 編集するためにはJPGへ変換!
  • JPGへの変換は4パターン!

コメント